巻き爪補正

巻いてる箇所をグイッと持ち上げるだけで上から見るとこんな感じ まだまだ修正やレベルアップ必要ですがこんな感じで取り組んでいます 足も爪も人によって全然違う。。 上達するには…経験と探究心 昔、もの凄く...

爪こそ保湿!

爪の保湿には爪用オイル 爪の強度や柔軟性は水分が決め手! 乾燥すると脆くなって表面も縦線が目立ったり荒れてきます。 爪先までお手入れされた足は優雅さを印象づけます が、見た目だけではなく歩行や運動機能...

巻き爪補正

〜巻き爪補正〜に関しては、まだまだ特訓の最中です あっという間にもう7月… 今月は特に!巻き爪さん、換入爪さんのご協力を沢山沢山いただきたい!!と思っております ご自身だけでなくまわりの方に巻いた爪、...

足育。

幼少期の子供の足はまだ軟骨です 3歳くらいからが足裏のアーチが作られてくる大事な時期 4歳でやっと骨がそろってきて 10歳頃にはアーチがほぼ完成 一人前の足が完成するのは高校生くらい 立派な足ができる...

どんどん硬くなるタコ

どんどん硬くなるタコ…一度の施術でもかなり楽になります けど、足裏の皮膚にもターンオーバーがあり、身体は日々変わっていくもの。。 なので、一度限りの施術でできる限界もあります。 痛みがなくなったりする...

免疫力~入浴~

免疫力と体温の関係は深い🪼 体の表面温度である「皮膚温」脳や内臓など体内の温度である「深部体温」 免疫力と深く関係している「深部体温」を温めることが重要です 浸かり方は、肩まで全身浴 おでこや鼻の頭が...

足の健康寿命

フットケアを受けることはすでにトラブルがある人はもちろん、身体の健康を維持するのにおすすめ 足の健康寿命は生物学的にも50年と言われています 体のパーツのなかでかなり酷使しているもののひとつが足もと。...

副爪は早めにケア!

小指の爪の外側にみられる一見割れたような爪 副爪 といいます。 爪が分かれて生えてきてるようにも見えますが、爪ではなくて角質!! 靴による圧迫や歩き方などが原因なことが多いです。 放置してると自然にな...

免疫力 ~体温~

免疫力〜体温との関係〜 免疫細胞が正常に働ける体温は36.5℃。 それよりも、体温が1℃上がると最大5倍~6倍も免疫力が上がり、逆に1℃下がると免疫力が30%低下 低体温は免疫細胞が働きにくくなり、免...

足がつりやすい理由!

足がつりやすい理由… 原因は様々!! 何かしら身体からのサインであるため日々の生活や習慣を見直してみるきっかけにしてみてはいかがでしょうか 【原因】・水分不足・ミネラル不足(特にカリウム、カルシウム、...

巻き爪補正

巻き爪補正 訓練中〜 今日は以前から来ていただいていたお客さまの足をお借りして、巻き爪補正を特訓しました 朝、昼、夕方ひたすら足に触れていました!!笑 なんでもコツを掴むには色々なパターンに触れるやっ...

栄養価の高い「なめこ」

栄養価の高い「なめこ」 これまた子供がなめこ好きで体にとってどういいのか? まとめてみました 加熱は必須!! うちではなめこ味噌汁はよくします𓂅𓂅𓂅 【効能】・ドライアイ・腸内細菌バランスの改善・風邪...

ネイルケア

「フットバス→爪のカット→爪溝・甘皮ケア→爪磨き」という基本のケアをするだけでも マニュキア要らずのキレイな足もとに ネイルをしない磨いただけの爪も案外好評です♡ 足の角質・タコ・魚の目、巻き爪・肥厚...